国語メディア研究会は、主催の中村氏の人柄からか、いつも、とても刺激的です。私たちは教える職に就いていますが、ここでは、新しいことを学ぶ楽しさを味わうことができます。
講師の林氏は長野県の高校で多くの実践を積み重ねてきた方です。特に放送部の指導の中で、メディアリテラシーに関わってこられたようです。しかし今回は彼の本職、「書道」に絡めてのワークショップでした。
書道に「 」を付けたのは意味があります。筆と墨と半紙を使って何かを表現するのですが、それは文字にとどまりませんでした。
例えば、自分の好きな言葉を一本の線で表現する、音声表現の言葉を紙に表現する(音を紙に記録する)、紙に記録された音を再現する、等々。
うまく説明できなくて申し訳ないのですが、普段まったくしない発想と行動をしました。
最も基本的なメディアを用いて、様々なことを伝達する。目的は伝えることと受けとめることだと思うのですが、「書く文字の自由度」とでも言うのでしょうか、そんなことを感じました。
半紙に書かれた線や文字を、書き手の意図を考えながら自分なりに読み解いてゆく作業は、メディアリテラシーそのものでした。
メールはこれらの対極にある事も指摘されており、このワークショップが広がりを持つ可能性も感じました。
さて、私たちの研究会ではどんなことを学んでゆきましょうか。具体的に検討してゆきましょう。
(jimitsu)
0 件のコメント:
コメントを投稿